猪名川みずべまつり
藻川で開催された、市民主催の「みずべまつり」に副業がらみで出撃してきました。
距離自体はたいしたことはありませんが、途中、ハプニングが....
バイクはGINAT OCR改。朝早くて、夜遅いので、ハブダイナモホイールを履いて、荷物が多少あるのでキャリアをつけて、この写真ではペダルはPD-7800ですが、SPD-Rのクリートつけた靴で、テント設営したりはできないので、SPD用のPD-A530だったかな?片面ビンディングのSPDベダルに変更しました。
当日は朝6時に現地集合とのことで、5時には家をでないといけません。東の空はこんな感じです。半袖のTシャツと短パンで走りはじめたのですが、ものすごく寒くて後悔しながら走りはじめました。
走りはじめて、しばらくすると、「バン!」という音が前の方からきこえました。経験のある音なのですが、「もしや」と思ったけど、やはりスポークが切れています。写真はだましだまし、みずべまつりの会場について、設営用の備品の養生テーブで切れたスポークを固定しているところです。
そのルートはこんな感じです
途中、ものすごく早いリカンベントに抜かれたのですが、信号でおいついてよく見ると、肩で息をされていました。平然と抜かれた感じだったけど、本人、頑張っておられたんだなと :p
みずべまつりの会場の様子はこんな感じです。会場直上流の中園橋から。
副業で支援しているのは、この「猪名川河川レンジャー」 今回は魚の展示もあって、大盛況でした。
まつりは3時まで。その後、片付けなんかをして4時過ぎに会場を後にして、帰路に。
途中で一条アルチメイトファクトリー箕面によって、ホイールを直してもらう魂胆です。
帰りのルートの方が少し距離があるのと、箕面に向かって多少ヒルクライムです。
スポークは無事になおしてもらって、走り始めると、やはり軽いです。ふれたホイールの抵抗がいかにi大きいか思い知りました。
帰りに撮った猪名川の写真。軍行橋上流付近です。台風12号、15号の影響もあるのでしょう、レキ河原が再現されて、いい感じになっています。
帰ったのはこんなに遅くなかったのですが、もう少し早く撮れば、もっと綺麗だったはずと、多少後悔です。
ハプニングはあったものの、無事に猪名川を往復して、イベントも大盛況で、悪くない一日でした。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
The comments to this entry are closed.
Comments