ポタリング in 美山
Pottering。なんだか和製英語っぽい響きだなぁとおもっていたけど、やはり和製英語なんですね。日曜日に @imoclx さんと美山内外をポタリングしてきました。実は日曜の夜に、「公開」ボタンを押す直前までできていたのに、MacBookがクラッシュして、火曜日になってからもう一度書いているという状況です。
さて、気をとりおなして報告します。
出発地点は日吉ダム。写真は日吉ダムに向かう途中の亀岡にて。亀岡盆地特有の濃い霧が。
日吉ダムを出発して、府道園部平屋線を美山方面に。いきなり体育会系のノリになりそうなのを抑えて走ります。@imoclxさんの発案で、神楽坂峠のぼってみようと。のんびりと上ってみました。神楽坂峠は日吉町側からだと、4km程度の緩勾配の上りで、タイムを出そうとしなければ、楽しい上りかと。
頂上付近からのながめはこんな感じ。もう少し見晴らしが良いと抜群かと。
その後、神楽坂峠を下りて宮島に向かう途中で、ウィラースクールで有名なブラッキー中島さんに遭遇。私は気づかずに、普通にあいさつしてすれ違ったのですが、@imoclxさんがブラッキーさんだと認識。少しいってからUターン。おいつくのに結構踏みました。
で、今日は神楽坂から海老坂というコースを愛犬のもんちゃんと一緒にとのことで、我々も神楽坂峠まではご一緒させてもらいました。
道中では自転車を通じたまちづくりというような、熱いお話をきかせてもらいました。
このブログには珍しい本人登場でブラッキーさんと愛犬もんちゃんと記念撮影
ブラッキーさんとわかれて、もう一度神楽坂峠をおりて、一路大野めざして走ります。
大野ダムの貯水池(その道では、たんに「いけ」と呼びます)、虹の湖
大野ダムをめざしていたけど、途中でMTBの師匠のSさんがご在宅とのことで、お邪魔して自転車談義。
久しぶりに楽しくすごすことができました。
まだ、桜も満開ではないということなので、大野ダムはやめて、大野屋さんで休憩。ブラッキーさんやがらぱさんが進めておられる、美山自転車の聖地プロジェクトの一環のバイクラックです。
その後、日吉ダムへの帰りの途中で、ブラッキーさん宅へ。古民家を改造したすばらしいお家でした。
おうちもよければ、眺めも良いということで、ブラッキーさん宅からの眺望
しばらく、ブラッキーさんと自転車談義をさせてもらって、日吉ダムに戻ることに。最後はいつものように体育会系のノリで先頭交代しながら日吉ダムまで。走行距離73kmでした。
帰宅後は汚れが目立っていたコグを分解して掃除しました。コグは12-23Tという私の足にはちょうどよいお気に入りのギアリング。
というわけで、新しい出会いや、なつかしい再会の美山ポタリングでした。後日談で美山サイクリング倶楽部に入会することに。ブラッキーさん、からぱさん。よろしくお願いいたします。
« Shoes | Main | RAW Data »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
The comments to this entry are closed.
Comments