NetWalkerその後
携帯端末として導入したNetwalker。マウスカーソルの動かしにくさには慣れませんが、キーボードにはだいぶ慣れてきました。打合せ時にタッチタイプで議事メモをとれるか、とれないかぐらいのスピードで入力できるようになってきました。昔、HP200LXでメモをとっていたことを思えば、この大きさなら楽勝と思っていたのですが、HP200LXの方がよかったかも。
そういえば、あれにNewtonKeyboardをつけて使ったいたこともあったよなぁ・・
NetwalkerにNewtonKeyboardをつけることができれば結構、楽しいかもと思います。本当は親指シフトキーボードがついてくれるのが、仕事効率化につながるのですが。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- RSSフィード(2011.10.28)
- Facebookの着信通知(2011.06.25)
- Magic Mouse(2011.05.28)
- Evernote(2010.03.20)
- NetWalkerその後(2009.12.11)
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして。「親指シフトウォッチ」というブログを書いているものです。
Netwalkerに親指シフトキーボードをつないで使っている方はすでにいるようです。
http://thumb-shift.txt-nifty.com/contents/2009/10/re-windows-7-ho.html
をご覧ください。
Posted by: 杉田伸樹(ぎっちょん) | December 11, 2009 11:59 PM
杉田さん
すばらしい情報ありがとうござます。
早速ためしてみますね。これで、本体よりも大きなキーボードを持ち歩くことになるかもです。
Posted by: 管理人 | December 13, 2009 08:56 AM
お役に立てて幸いです。
>本体よりも大きなキーボード
http://www.vshopu.com/item/2084-0301/index.html
を使って親指シフト化するという手もありますよ。まあ、本当は本体が親指シフトになっていると良いんですけどね。
今後も親指シフトをよろしくお願いいたします。
Posted by: 杉田伸樹(ぎっちょん) | December 13, 2009 01:36 PM
そのキーボードが親指シフトだったら間違いなく買いなんですけどね。REUDO製の親指シフトキーボードが自宅に何個もある私としては、この手のUSB親指シフトキーボード出してほしいものです。
と、今はMacBookAirのWinXPでコメントしていたりします(^^;
Posted by: 管理人 | December 13, 2009 04:11 PM
このキーボードは本来は親指シフト用ではないですが、ソフトの設定で空白を左親指シフトキー、変換を右親指シフトキーとして親指シフトに使っている人が結構います。私もときどき使って遊んでいます。ウィンドウズではJapanistや親指ひゅんQなどで設定可能です。LinuxのScim-Anthyでどうだったか、にわかに思い出せないのですが・・・。
キーボードが小さいせいもあり、親指シフトキーが少しずれているのもあまり気にならない感じでした。
Posted by: 杉田伸樹(ぎっちょん) | December 13, 2009 05:05 PM
情報ありがとうございます。仰せのとおり、親指シフトキーがずれてしまうのが、気になりますね。かつAnthyでの設定も必要だと思うので、あきらめ気味です。
大きいなんて文句をいいましたが、FKB8579を持ち歩くことにします。それでも親指シフト入力できるので、ものすごく幸せです。
Posted by: 管理人 | December 13, 2009 06:10 PM